フォーマット


-最初へ--前へ--次へ-

 さて、パーティションを切り終えたら、(ドライブを仮想的に、C、Dと分けたなら C,Dドライブともに) 改めてフォーマットをします。フォーマットをかける事で、始めてハードディスク が使えるようになります。



A:\>format c:
A:\>format d:

A:\>dir c:
A:\>dir d:

 起動ディスクで再起動をすると、画面には、DOSプロンプトで a:\>  と、表示されます。ここで、「format c:」を実行して、Cドライブを、同じ作業 で「format d:」Dドライブもフォーマットします。

 無事フォーマット出来たら、「dir c:」と、コマンドを入力してみて下さい。
作業が間違ってなければ、cドライブの内容が表示されます。フォーマット直後は、 ファイルは何もないので、ファイル名は表示されません。もし、フォーマットに 失敗していると、cドライブには、アクセスできないとのメッセージが現れます。