fdiskの手順-1


-最初へ--前へ--次へ-

 Windowsの起動ディスクをフロッピードライブに入れ、再起動します。
起動ディスクの作り方は「スタート」「設定」「コントロール・パネル」 「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
 「起動ディスク」タブをクリック、空きフロッピーをドライブに入れ、 「ディスクの作成」をクリックすると作成できます。



 再起動して、画面に「A:>」と表示されたら「fdisk」と入力し、Enterキー を押します。

A:\>fdisk

 ここで「大容量ディスクをサポートしますか?」とメッセージが 出たら、2GB以下のハードディスクを使用しているなら「いいえ」を選択します。
 画面に表示されたメニューの「3、「ドライブを削除」を選択します。
 次の削除メニューの「基本MS-DOS領域を削除」を選択して、表示されているハードディスク を「削除しますか」には、「1」(Cドライブの番号が1番なので)を選択します。
 削除されたかを確認するには、FDISKオプションメニュー(FDISKコマンドで、最初の 画面)の「4.領域情報を表示」で調べます。

 次に、パーティションを切る作業の説明をします。