必要に応じてFDISK
-最初へ--前へ--次へ-
今後のメンテナンスを考えて、必要であれば、FDISKで、パーティション
を切ります。パーティションと言うのは、一台のハードディスクを仮想的に
二台に使えるというものです。DOS/Vマシンであれば、Windowsがインストール
されている一台めは、Cドライブになっています。ここに、新たにハードディスクを
増設すると追加ドライブはDドライブになります。
しかし、パーティションを切れば、仮想的にDドライブが作られ、再びWindows
の再インストールをするときに、Dドライブにデータを退避させることが出来、
作業が楽になります。
ただし、現在使用のハードディスクの容量が、あまり大きくない場合は、
素直に新しいものの購入をお勧めします。その場合は、今のハードディスクは
新しいハードディスクにWindowsのインストールが終わるまで、そのまま
(フォーマットかけたりしないで)置いておきます。
もちろん、ハードディスクを新品で購入した場合、
利用するうえではFDISKは必須の作業です。