Windows2000をセットアップ


-最初へ-

 ノートPCにWindows2000をセットアップしました。

ノートPCはGentryという台湾のメーカーの物です。

スペックは、Celeron400MHz、HDDは12GBに交換、メモリは 64MBから128MBに増設。ビデオチップはATI RageLTです。

Windows98は、こまめにリカバリをしていたので 特別、深刻なエラーには遭遇しませんでしたが、 それでもOutlookExpressを利用中にdllエラーが 頻発していたのでWindows2000を使ってみることにしました。

製品は'00年12月末日までの、windows95,98ユーザー限定の パッケージです。

ちょっと変わったことをしようと思いました。

Windows98のアップグレードパッケージはクリーンセット アップのときにWindows95もしくは3.1のフロッピーもしくは CDを要求されます。

Windows2000も、このパッケージでは、windows95,98,NT3.5 などを要求されました。

windows95,98を対象のパッケージ購入したのですが、雑誌で 配布されていたWindows2000RC3(期間限定テスト版)の CDをバージョンチェックに利用してみたところ、何の問題も なくクリアーしました。バージョンアップパッケージは 対象となるOSの種類によってパッケージが別々に販売されてますが 中身は同じなのかも知れません。