ジャンクカメラ
GW690U続編

ジャンク表記の69をフィールドに持ち出しテスト撮影。
取り敢えず、モルトの状態を確認するために最初の3コマは現状のままで撮影し
その後、裏蓋とボディ間にパーマセルテープで目張りし残りのコマを撮影しました。
何れのコマも光線被りはしていませんでした。

(モルトは確かに痛んでいますが、今のところ光線被りは無いようです。)


露光に関しては計り(ミノルタのオートメーター4F)で計り、出目と前後半絞りを撮影してみましたが全て許容範囲内で絞りシャッター共にほぼ正常のようでした。

ピント精度に関してはあえて開放絞りで、いろんな距離の被写体を撮影してみましたがほぼ狂いが無いようです。

コマ間に関してもバラツキも殆どなく正常。

現状のままでも普通に使えるジャンク品でした。

上がり(現像の仕上がり)を見て、最初はこのままでも使えるなぁと思いましたが製造中止になってから時間も経ちますし、今の内ならメンテも可能との事なので何時もお世話になっている上野のカメラ屋さんに入院させる事にしました。

主な修理箇所はモルトの交換なのですが、フジのカメラに関して詳しい方が居られるとの事なので、今後も末永く使いたいと言う思いも有りますので取り敢えず一通り見て悪い所は修理してもらう事にしました。

二週間ほどの入院から退院して来ました。
治療の内容としてはモルト交換、シンクロ関係の修理、絞り機構関連調整、ファインダー清掃、各部点検治療に保険は利きませんでしたが(当たり前だ(@_@)\(ーー;))モルト張り替え程度の金額で済みました。

退院後、撮影に出る時はフィールドに持ち出しています。

使用感
固定焦点のレンジファインダーなので、レンズワークではなくフットワークで使うカメラです。
くるっとズームリングを回してこの位かなぁ的な使い方は出来ないので、どの距離でどの位置で撮影すれば被写体の魅力を最大限に写し止められるか良く観察し歩き回るので安易な撮影が無くなり不便だけどとても楽しいと言いますか撮影してるなぁって気になります(^^ゞ
一見、固定焦点はデメリットですが自分にとってはメリットです。

フルマニュアルの写真機(あえてカメラと書きません)ですが、押せば写る写真機です。露出機構こそ内蔵していませんが、ちゃんとメーターで露出を計りセットしピンを合わせて押すだけなので大判に比べれば押せば写る写真機です。

この機種を使い始めの頃の失敗談としては、レンジファインダーの為にファインダーでは何時でも被写体を見れる状態です。
構図を決め露出を決め、いざシャッターを切ったは良いが後日現像すると真っ暗です。
露出はちゃんと計り撮影しているの幾らなんでも真っ暗は無いだろうと。。。!
経験されている方は分ると思いますが、レンズキャツプをしたまま撮影してしまった結果、真っ黒なポジを生産してしまいます。
大判にたとえるなら、引き蓋引かずに撮っている様なものです。
しかし、レンジファインダーはシャツターを切った瞬間が見えてるから撮った気だけはかなり残ります。
一眼レフでは起こりえない失敗ですね。
下は69判と35mm判の比較画像です。
戻る